そのうちシンギュラリティを起こすblog

強い人工知能を作ってそのうちシンギュラリティを起こします。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Ubuntu14.04にChainer + CUDAの環境をセットアップする

多分、この通りにやるとchainerがgpuで動作するまで行けます。 sudo su apt-get -y update apt-get -y upgrade apt-get -y install gcc fortran python-dev apt-get -y install libjpeg-dev libfreetype6 libfreetype6-dev zlib1g-dev apt-get -y install li…

ニューラルネットワークを逆に辿って文字コードから画像を出せるか?

Chainerのサンプルプログラム MNISTは数字の画像から10種類の数字コード?を出力する。 これを逆にして、数字コードから数字の画像を出力できないだろうか? ## MNISTのコードに追加する model.to_cpu() a = np.linalg.pinv( model.l3.W ) b = np.linalg.p…

ChainerでNVIDIAのcuDNNを使えるようにする

ChainerでCUDAを使えるようにしていたけど、cuDNNは自分で入れないといけないらしい。知らなかった!NVIDIA cuDNN – GPU Accelerated Deep Learning ここからダウンロードするんだけど、その際CUDA Registered Developer Programとして登録しなければならな…

ChainerのMNISTをConvolution2Dに改造する

Convolution2Dの使い方がよくわかんない。 よくわかんないのでとりあえず動作しているサンプルを改造して動きを見てみることにした。 #!/usr/bin/env python """Chainer example: train a multi-layer perceptron on MNIST This is a minimal example to wri…

Numpyのndarrayを使ったPythonのコードをCythonで高速化する

私がPythonに入門したその日に行ったのは、「C や C++ による Python の拡張」だ。MNISTのサンプルを改造して画像を8bitパソコンみたいに変換するようにしてみたのだが、とにかく遅い。 速さは力だ!トライアンドエラーをたくさん繰り返して学ぶのは人間もニ…

強い人工知能を作りたい

皆さんはICOTを知っているだろうか? かつて日本が次世代のITリーダーとなるために第5世代コンピューター、人工知能を国家プロジェクトとして研究していた超かっちょいい計画だ。 私は子供の頃にICOTのことをテレビで見て以来、人工知能に強烈に憧れた。HAL…